こんにちは
WindowsのパソコンにMacOSはインストールできるのかに関する記事です。
・WindowsのパソコンにMacを入れたい人
・VirtualBox経由ならMacをインストールできる
Windows搭載のパソコンにMacOSはインストール不可!

MacOSをパソコンにインストールしたい!
Windows搭載のパソコンを利用している方なら一度は思い浮かぶ発想だと思います。
しかし、結論から言うと無理です。
一度パソコンをフォーマットしてMacOSをクリーンインストールすれば、MacOSが使えるかもと思うかもしれません。

Linuxだって簡単にクリーンインストール出来るしやれば上手く行くんじゃ?
しかしながら、そうは簡単に行かなくてMacOSはMac専用のパソコンでしか動かない仕組みになっています。
MacはUNIXベースであるためそもそも構成が違います。
それに簡単に別のパソコンにインストールされたらセキュリティ的にも危険ですから。
ちなみにMacにWindowsをインストールすることは可能です。クリーンインストールではなくて、Mac標準機能である「BootCampアシスタンス」を使ってMac上でWindowsを起動させる方法です。
VirtualBoxでMacOSを動かせる
MacOSは、Mac専用のパソコンでしか動かないようにプログラミングされています。
そのため、Windows搭載のパソコンにインストールは出来ません。 ハード・システム共にMacOSに対応していないからです。
しかし、その逆のパターンは可能です。
Mac専用パソコンにWindowsをインストールすることは可能です(Mac標準搭載の「BootCamp」を使います)。
Windows専用PC → MacOSのインストール 無理
VirtualBoxを使うメリット・デメリット
残念ながら出来ないものはできません。
しかし、MacOSをどうしても試してみたいと言う方は「VirtualBox」という仮想ドライブを構築するフリーソフトが使えます。
このVirtualBoxを使えば1つのWindowsで仮想OSとしてMacOSやLinuxなど複数のOSをインストールすることができます。
「古いWindowsの環境を再現したいとき」や「数あるLinuxディストリビューションを試してみたいとき」に簡単にインストールが可能です。
一見すると便利なVirtualBoxですが、少し困ったデメリットがあります。
VirtualBoxはWindowsを起動させた状態で使うソフトなので、仮想マシンを動かすためにはそれなりのスペックが必要です。
快適に動作させるには「Core i シリーズCPU」搭載かつ「メモリ8GB」以上は欲しいところです。
かなりめんどくさい方法なのでVirtualBoxを導入してまで入れるなら中古のMacパソコンを購入した方がおすすめです。
コメント