こんにちは
今回は夢のある宝くじについての記事です!
・宝くじ、totoの種類がわかる
・高額当選者の特徴がわかる
・間接的な少子化対策や防災対策の支援金になる
宝くじの基本
宝くじ(正式名称:富くじ)は皆さんもご存知の通り、全国で発売されている公共のくじです。
全国にある小型の販売店舗で直接購入できるチャンスセンターです。
その歴史は古く江戸時代から福引のような感じで始まってから現在まで続いているとか。
宝くじには税金が含まれており、購入するだけで慈善団体や公共の施設等に利用される仕組みになっています。
当選金や経費を除いた約40%が高齢化少子化、防災、公共事業などの対策金に使われています。
店舗またはネットで購入できます。
なんだかちょっと嬉しくなっちゃう!
宝くじの種類と確率
宝くじの種類と確率(参考)は以下の通りです。
種類 | 価格 | 確率 | 当選金額 |
---|---|---|---|
年末ジャンボ | 300円 | 2,000万分の1 | 7億円 |
その他の宝くじ | 100円〜300円 | 1,000万分の1 | 1000万円 |
ロト7 | 300円 | 1,000万分の1 | 6億円 |
ロト6 | 200円 | 600万分の1 | 2億円 |
ミニロト | 200円 | 16万分の1 | 1000万円 |
ナンバーズ4 | 200円 | 1万分の1 | 90万円 |
ナンバーズ3 | 200円 | 1,000分の1 | 9万円 |
ビンゴ5 | 200円 | 40万分の1 | 555万円 |
スクラッチ | 200円 | 30万分の1 | 10万円〜300万円 |
クイックワン | 100円〜300円 | 1万〜50万分の1 | 200万円〜3000万円 |
(※1)正確な当選確率は申し込み用紙等に記載されています。当選金額は理論値です。
totoの基本
totoとはスポーツ振興くじ(正式名称:スポーツ振興投票)の愛称のことです。
(BIGやスポーツくじとも呼ばれています。)
2001年3月から始まった全国で購入できるくじで、文部科学省の指導監督の下で独立行政法人日本スポーツ振興センターにより運営と発売が行われています。
国内で開催されている12試合のJリーグの結果を予想します。
サッカーのルールについて知らない人でも楽しめる仕組みになっています。
ちなみに、当選金や経費を除いたお金は、スタジアムの維持費、地域スポーツ活動活性化、競技大会などに使われています。
店舗またはネットで購入できます。
totoの種類と確率
totoの種類と確率(参考)は以下の通りです。
種類 | 価格 | 確率 | 当選金額 |
---|---|---|---|
MEGA BIG | 300円 | 1,680万分の1 | 12億円 |
BIG | 300円 | 480万分の1 | 6億円 |
100円BIG | 100円 | 480万分の1 | 2億円 |
BIG1000 | 200円 | 18万分の1 | 1000万円 |
miniBIG | 200円 | 2万分の1 | 100万円 |
toto | 200円 | 160万分の1 | 5億 |
mini toto | 100円 | 243万分の1 | 1万円 |
totoGOAL | 100円 | 4,096分の1 | 1万〜10万円 |
(※1)正確な当選確率は申し込み用紙等に記載されています。当選金額は理論値です。
当選確率は非常に高くて険しいです。
ちなみに2022年11月のアメリカの宝くじ『パワーボール』の当選確率は約2億9220万分の1です。
ありえない当選確率ですが、それでも賞金である約19億ドル(約2774億円)を手に入れたラッキーマンは存在します。
アメリカの宝くじに比べると確率は低いです!(笑)
宝くじ・totoの年齢制限
宝くじとtotoを購入できる年齢は次のようになっています。
- 宝くじは20歳以上
- totoは19歳以上
どちらも当選金を受け取ることができる口座を持っている必要があります。
また年齢未満の方への受け渡しや譲渡は法律で禁止されています。
宝くじ・totoを当てるのは超強運の持ち主!
宝くじとtotoの確率を見ていただけたかと思います。
年末ジャンボで約2000万分の1、メガBIGで約1680万の1の確率になっています。
これはどれくらい凄いことなのかというと・・・
東京都の人口1396万人(2021年)の中から1人が選ばれることとほぼ同じことになります!
さらに別の確率と比べてみると・・・
- 一等の宝くじ・totoに当たる確率:1680万〜2000万分の1
- 1年で雷に当たる確率:1000万分の1
- Win5(18頭)に当たる確率:190万分の1
- 一等の年賀ハガキに当たる確率:100万分の1
- 毎日乗って飛行機事故に遭う確率:20万分の1
まさに衝撃的な数値ですよね!
よほどの強運の持ち主でない限り一等の宝くじを当てるのは困難です。
それでも一等を当てたい!
宝くじ・totoの確率はズバ抜けて高いことがわかりました。
多くのくじが虚しくハズレに消えていきますが、
それでも当たっている人は存在します!
当たっている人にはどういった特徴や共通点があるのか見ていきましょう。
当選者の多くは「A型の60歳以上」
当選者253人にアンケートを行ったところ、
男性で65%、女性で35%の人がA型でした。
次がO型です。
年代別でみると、60歳以上が53%、次が50代で20%でした。
こうして結果を見てみると、高齢者の方が比較的に当選しやすいようです。
当選者の多くは「会社員」
当選者の多くの職業を比べてみると、
最も多かったのが会社員(40.3%)でした。
職業が安定しており、くじを購入するだけの余裕があるためでしょう。
しかし、次に多かったのが無職(21.5%)の方でした。
世間の地位に左右されずに無職の方でも同様にチャンスが巡ってくることがわかります。
当選者の多くはイニシャルが「T.S、M.M」
気になる当選者のイニシャルですが、
男性はT.S
女性はM.M
という結果になりました。
回答者が少ないこともあり参考としてお考えください。
当選者の多くの星座は「双子座」
最後に星座で見ていくと、
最も幸運を手に入れたのが双子座(11%)でした。
2位が牡牛座(10%)、3位が蟹座(9%)でした。
当選者は何気ない時に購入している?
当選者のインタービューによると、
高額当選した方の多くが偶然に購入していることがわかりました。
例えば、「友人と待ち合わせしている間にたまたま見つけた」、「知り合いと宝くじの話をしていた後に買ってみた」など。
いつも購入している売り場、出先の売り場など縁とゆかりを大切にしているようです。
当選者は10年以上買い続けている
当選した方の多くは10年以上買い続けている傾向があります。
もちろん初回で購入して当選した方もいらっしゃいますが、
長く夢を追い続けた方にチャンスが巡ってきているようです。
また買い枚数は約30枚以上だそうです。
(10枚は少ない、20枚ではちょっと心もとない、30枚ならいいかということでしょうか?)
宝くじ・サッカーくじの収益金の使われ方
宝くじとサッカーくじの収益金は、それぞれの発売元である都道府県や指定都市、日本スポーツ振興センターに納められ、公共事業やスポーツ振興などに使われています。
- 宝くじの収益金は、令和4年度には約3,052億円
- サッカーくじの収益金は、令和3年度には約1,256億円
この収益金の使い道は以下です。
- 宝くじ:高齢化少子化対策、防災対策、公園整備、教育及び社会福祉施設の建設改修など
- サッカーくじ:選手や指導者の育成、グラウンドの芝生化、地域のスポーツ施設の整備など
収益金の3/4は、スポーツの振興を目的とする事業の資金として助成され、1/4は国庫に納付されます。
特に、災害支援にも使われており、間接的な募金になって、当たれば当選金も貰えます。
ロト7とMEGA BIGどっちがいい?
ロト7の当選確率は1,000万分の1、MEGA BIGの当選確率は1,700万分の1です。
どちらも途方もない確率で、どっちがいいのかと言われると悩ましいところです。
例えば、ロト7は自分で好きな番号を購入できます。そのため、2口同じ数字をセットすることもできます。一方のMEGA BIGはコンピューターが自動で選択するため同じ組み合わせを選ぶことはまず無理です。
もし全て自分で決めたいというのであればロト7が良くて、数字選びが煩わしいサッカーが好きというのであればMEGA BIGが良いでしょう。
なんとなく買ってみようかと思った貴方!
宝くじやtotoは売り場だけでなく、ネットでも購入できます。
会員登録に月額費用等は一切かかりません。
支払い方法はクレジットカードがメインです。
会員登録の際に振込み用口座を指定しておくことで当選金を自動で受け取ることができます。
さあ、一等10億円と夢を目指して登録じゃ!
コメント