Android-x86を入れた時の話の記事です。
一部のアプリはルート化された端末ではアプリを起動できません。
これはなぜかというと、ルート化した端末はウイルスによってプログラムの改変がされやすくセキュリティ面で非常に危険な状態だからです。またアプリを改造されても困りますから ”ルート化した端末はダメ絶対!” ということです。
元々Android-x86にはルートをオフにする機能が備わっていますが、これだけではアプリを起動できません。「不正なアクセスを検出しました。アプリを起動出来ません。」と表示されてしまいます。
これを回避するための手順を海外ページから見つけましたので参考にしてみて下さい。
Android-x86 unRoot化
これはAndroid-x86からrootを削除する方法です。
他のデバイスやOSでは機能しません。また以下の実行でOS自体が文鎮化する可能性があります。実行する際は自己責任で行って下さい。
==================メモ ここから==================
設定 → システム → タブレット情報 → ビルド番号を5回タップ。
開発者向けオプションを開き、「Root access → Apps and ADB」。
Androidターミナルを開いて、以下を入力。
$ su
# rm /system/bin/su
# rm /system/xbin/su
# reboot
==================メモ ここまで==================
再起動するとルートが削除されていました。
いくつかのゲームアプリは無事に起動することができました。
と言ってもマウスで3Dやタップゲームの操作はほぼ無理なのでただ入れるだけになりますよ。
ちなみにアンルートしたら再度ルート化することはできませんのでご注意下さい(やり方がわかりません)。
コメント