こんにちは
最近CMでも話題の副業・依頼サイトの『ココナラ』の紹介です。
みなさんが持っている得意なことを売り買いできるサイトです。
・自分のスキルで商売を始めたい方
・イラスト、技術支援、作り方などを購入したい方
ココナラとは?
「得意を売るならココナラ〜♪」というCMで馴染みの副業・依頼ができるオンラインサービスです。
日本最大級のプロが集まるスキルマーケットです。
まだピンと来ない方の為にもう少しわかりやすく説明すると、
”あなたの得意な特技がお金になる” ということです。
例えば、以下のようなことです。
- 「化粧メイクが得意なら方法やアドバイスを伝える」
- 「料理が上手い人や資格をお持ちなら代わりに献立や監修をする」
- 「イラストが描けるなら似顔絵を作成する」
など。
あなたが持っている特技・スキルを知りたい人に教えてあげるイメージです。
そして、逆にあなたに出来ないことを依頼したり、ノウハウを買ったりすることも出来ます。
会社・近所・知り合いに特定の技術を持った人がいなくてもココナラで外注が行えるのです。
ココナラでできること
購入者の場合
- スキル、ノウハウの購入
- 見積もり依頼
- 提案を募集する
- 記事の閲覧、購入
出品者の場合
- スキル、ノウハウの出品
- 仕事を探せる
- 記事の投稿、販売
ココナラは会員費用・年会費は必要なのか?
ココナラの会員登録に費用や年会費はかかりません。
無料で登録することができます。
登録するにはSNSのアカウントまたはメールアドレスが必要です。
出品したり、購入したりするには電話番号(SMS)の認証が必要です。
ココナラをもっと知る
ココナラについて興味が湧いたところで一緒にサイト内を見ていきましょう。
トップページ

ココナラのトップページです。
カテゴリは全部で200以上あり、みなさんのニーズにあった分野が見つかるはずです。
本当に様々な分野のノウハウがありますので説明欄を見ているだけでも面白いサイトです。
今回は例として「イラスト・漫画」のカテゴリで説明していきます。
イラスト・漫画のカテゴリをみる

「イラスト・漫画」のカテゴリのページです。
ページの上部には現在人気のカテゴリが並んでいます。
今回は「似顔絵作成」を見てみましょう。
出品ページの参考例

いくつか似顔絵の出品がある中で「名刺・アイコン」の似顔絵を出品されている方のページです。
写真から似顔絵に起こしてくれるリアルな絵を描いてくれる出品者です。
そして、評価数は900以上で販売実績1000件を超えており、プロの絵師の方だと分かります。
出品ページの見方の例

この似顔絵の作品を依頼しようと思ったら、詳細を見ていきましょう。
例えば、以下のようなことが分かります。
(A)この似顔絵の利用範囲が記載されています。「商用利用」にチェックが入っているのでロゴや似顔絵を販売しても問題ないということが分かります。無料修正回数が5回あり微修正を行ってもらえます。お届け日数は約3日以内。
(B)サービスの内容です。基本的なお願い事項や注意事項などが記載されているので必ず読むようにしましょう。
(C)スケジュールのエリアです。出品者の予定を把握しておくことで連絡を取り合う際に役立ちます。
(D)出品者のスキル経歴です。その道に何年在籍しているのかが分かりますので依頼・購入の参考になります。
以上が詳細ページの説明でした。
詳細ページは出品者によって異なりますので注意してください。
有料オプションの例

有料オプションの例です。
これは詳細ページの下の方に記載されています。
例えば、この似顔絵に何か要望したいときに有料オプションを利用します。
ポージングさせたり、手に何か持たせたりしたいなら②③にチェックを入れるということです。
評価・感想の例

この出品者に対する評価と感想です。
5段階中の評価と顧客からの感想が記載されています。
ここを見るだけでもこの出品者の対応が優れているのかどうかの目安になります。
ココナラでブログ投稿できる
ココナラはスキルの出品や購入だけでなく、ブログ機能が備わっています。

上画像のように簡単な記事の投稿や動画等のコンテンツをアップロードできます。
主な用途としては以下。
- 個人的な感想、日記
- 独自ブランドの紹介やアナウンス
- お試し投稿
個人的なブログサイトとしての利用だけでなく、出品者の経歴や趣味などを利用者に知ってもらうことが出来ます。
また、まだ出品に抵抗がある場合にブログであなたのノウハウを投稿していき、煮詰まったところで本格的に出品を始めるという方法も可能だと思います。
ココナラの招待コード
ココナラの招待コードを入力すると、初回に限り1000円分のポイントが付与されます。
非常にお得な特典なのでぜひ入力してみて下さい。
招待コードは『JKDYXB』です。

マイページの友達を招待するのページから招待コードを入力すれば完了です。
コメント