こんちくわ( ^∀^)
以前、ロケットモバイルに契約しましたが回線速度に少々難がありました。
今は今後の利用についてどうするか考えている次第です。
格安な分、デメリットは付き物なので仕方ありません。
しかし、格安SIMなりのメリットが分かりましたのでこれは一旦置いておこうと思います。
おそらく、私のように格安SIMを求める方はデータ通信量と料金をかなり気にしてしまうのだと思いました。
自宅のネット回線のように容量や月額料金を気にせずに使い放題のプランがあれば解決するのではないかという考えに至りました。
そこで制限無しで使えるようなSIMプランがあれば皆さんの不安も吹き飛ぶはずなのでご紹介したいと思います。
この記事で紹介するのは、「使い放題のSIMプランを扱うMVNO」と「格安SIMプランを扱うMVNO」です。
ついでに自宅で使う光回線についてもまとめましたので参考にどうぞ。
・使い放題のSIMが欲しい人
・格安SIMが欲しい人
・自宅の光回線を高速化したい人
使い放題のSIMと光回線だったらどこがいいのか?
今回は何も気にせずに制限なしで使い放題のプランならどこがいいのか、
調べてきましたので参考にどうぞ(・∀・)つ
その前に簡単な用語説明を少し。
解説が不要な方は<スキップはここまでです>までスキップして下さい。
<用語解説>
用語 | 詳細 |
---|---|
SIM | 携帯やスマホ、iPhoneの裏に挿入してある小さなICカードのこと。 |
SIMフリー | 大手3社の縛りがなくSIMロックが解除された端末で使用できるICカード。 |
WI-FI | 通信規格の1つでパソコンやプリンターなどの無線LANに利用される。 |
LTE | 通信規格の1つで携帯電話通信に利用される。4Gとほぼ同義として扱われる。 |
回線の種類 | 詳細 |
---|---|
3G | 2Gのメールやネットなどのデジタル方式を高速化したもの。 通信速度は約14Mbps。 |
4G / LTE | 3Gをさらに高速化したもの。 通信速度は約100Mbps。 |
5G | 4Gをさらに高速化したもの。 通信速度は約10Gbps。 |
今年から5Gのサービスを開始する企業が増えてきました。
5G対応機器なら動画を数秒でダウンロードできる時代です。
ぼちぼち古いスマホやパソコンを乗り換える時が来ていますね(´・ω・`)
<スキップはここまです>
使い放題プランのSIM おすすめ一覧
容量を気にせずにスマホのデータを「使い放題」で使用できるプランです。
使い放題のプランを提供している会社は「楽天モバイル」と「UQモバイル」の2社です。
楽天とUQ以外では、なかなか無制限で使い放題というプランは見つかりませんでした。
他社では最大30GB/月までといった制限ありのプランが多いです。
まぁそこまで使うことはないですけど。(・∀・)
携帯会社 | 使い放題SIMプラン |
---|---|
| 月額2,980円
楽天回線エリア内は使い放題。
キャンペーンの利用で1年間月額料金無料。 |
| 月額1,480円〜3,480円
節約モード時なら約300kbpsの速度で使い放題。 |
他社 | 他社のプランで使い放題なし。 (ネットとスマホ込みのプランを除く) |
楽天モバイルのメリット・デメリット
やはり、大手御三家キャリアを凌ぐ力があるのはノリに乗っている楽天!
楽天独自の回線やアプリを使えば本当に節約できる。
2021年に新たなサービス変更がありました。
「楽天UN-LIMIT-VI」の新サービスは料金がワンプランへ生まれ変わりました。
今までデータ量や料金に応じて設定していたプランは、使った分だけ自動アップグレードされるようになりました。
例えば、データ量が1GB未満しか使わなければ料金は0円です。20GB以上の大容量のデータを使ったとしても料金は2,980円で固定されています。
楽天UN-LIMIT-VIのプラン
項目 | 3GBまで | 20GBまで | 20GB以上 (無制限) | |
---|---|---|---|---|
料金 | 980円 | 1,980円 | 2,980円 |
使い方次第では実質0円でスマホがモテる時代が来ました。
また仮に大容量の動画やデータをどれだけ使っても安心の固定料金です。
さらにお1人様1回線1度のみで、1年間無料で使用できます。
これだけのサービスを提供しているのは楽天ぐらいでしょう。
【追記】2022年7月〜 楽天モバイルの0円プランは終了になりました。
まずはアクセスしてみて下さい↓
UQモバイルのメリット・デメリット
続いてUQモバイルです。通信速度は最大300kbps〜1Mbps。節約モードに切り替えると最大300kbpsの速度で使い放題です。300kbpsは割と速さがあると思います。これなら使い放題としておすすめかもしれません。
しかし使い放題プランとなっていますが過度な回線に負荷をかけるような使い方はNGです。
くりこしプラン
くりこしプランは、文字通りの意味で余ったデータ容量は翌月へ繰り越し可能です。
これなら無理して使い切らないとって思わなくて済みますね。
項目 | くりこしプラン S | くりこしプラン M | くりこしプラン L |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,480円 | 2,480円 | 3,480円 |
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
音声通話のオプション
長電話する方に打って付けのかけ放題プランです。
項目 | 国内通話 60分定額 | 国内通話 10分かけ放題 | 国内通話 かけ放題 |
---|---|---|---|
月額料金 | 550円 | 770円 | 1,870円 |
通話制限 | 60分 / 月 | 10分 / 回 | かけ放題 |
ちなみにオプション無しだと、通話料金「22円 / 30円」になります。
格安SIMのおすすめはどこか?
次は価格勝負!単純に安い格安SIMプランはどこかです。
割安な分よし悪しがありますが経済的な負担軽減になります。
子供向けやセカンドスマホ用に最適なSIMプランを3社紹介します。
以下は音声通話+データ通信を含むプランです。
(音声通話とデータ通信が使い放題という意味ではありません。)
携帯会社 | 格安SIM(音声通話+データ通信) |
---|---|
ロケットモバイル | 神プラン(Dプラン) 月額948円 – /月
ポイント: 招待コード「CZJROAGDUV」 |
Lineデータフリープラン 月額1,100円 500MB / 月
ポイント: | |
mineo | Aプラン 月額1,310円 500MB / 月
ポイント: |
ロケットモバイルのメリット・デメリット
以前、契約したことがあるロケットモバイルが一番安いみたいです。
200kbpsのデータ転送で無料で使い放題です。
複数の端末をお持ちの方は契約しておいても損はないと思います。
あとは200kbpsの速度を改善してくれたら言うことないですね!
ロケットモバイルの神プラン
プラン | 通信量 | 回線速度 | データプラン | 通話プラン |
---|---|---|---|---|
神プランD | 無制限 | 200kbps | 298円 | 948円 |
神プランA | 無制限 | 200kbps | 298円 | 948円 |
神プランS | 無制限 | 200kbps | 398円 | 1,190円 |
それでもデータプランのみなら月額ワンコインでスマホが持てます。
通話込みなら1,000円前後で非常にリーズナブル。
更に「ロケモバポイント」が貯まるから最大0円なんてことも可能です。
ロケットモバイルのオプション
項目 | SMS追加オプション | 国内通話 |
---|---|---|
その他 | 150円 | 20円 / 30秒 |
LINEモバイルのメリット・デメリット
次はLINEモバイルですね。一時期、本田翼のテレビCMがずっと頭から離れませんでした。ラインアプリ以外の他のSNSアプリ(インスタグラム、ツイッター、フェイスブック等)のデータ通信が無料になるオプションがあります。
格安SIMは経済的でセカンドスマホや子供向けにちょうどいい感じです。
LINEモバイルのプラン
使いたい人のプランに合ったデータ量を選択できます。
容量 | データSIM | 音声通話SIM |
---|---|---|
500MB | 600円 | 1,100円 |
3GB | 980円 | 1,480円 |
6GB | 1,700円 | 2,200円 |
12GB | 2,700円 | 3,200円 |
LINEモバイルのオプション
これはデータフリーというサービスで、対象のSNSなら高速通信のままデータ量を気にせずに利用できます。
オプションを利用する場合、料金の計算は次のようになります。
「月額基本利用料 + データフリーオプション = 合計の月額料金」
項目 | LINEデータフリー | SNSデータフリー | SNS音楽データフリー |
---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 280円 | 480円 |
対象アプリ | LINE | LINE ツイッター フェイスブック | LINE ツイッター フェイスブック インスタグラム MUSIC Spotify AWA |
高速光回線はどこがいい?
ここからは光回線についての記事です。
世間では携帯は5G化が着々と進んでいますが光回線も負けていませんよ。
最近はコロナで自宅にいる期間が増えてネットで動画配信サービスやユーチューブを視聴する方が一段と増えました。家にいる分にはWI-FIがあれば大抵なんでも出来て困ることはありませんね。
最大ダウンロード速度1Gbps以上の超高速な光回線は次の通りです。
通信会社 | 高速光回線 |
---|---|
| 月額4,743円
下り最大2Gbps ポイント: <以下全て込みの価格> |
| 月額3,800円
下り最大1Gbps ポイント: |
| 月額2,850円(集合住宅) 月額4,300円(戸建て住宅)
下り最大1Gbps ポイント: |
NURO光のメリット・デメリット
ソニー系列のnuro光は強いですね。
プランは「NURO光G2V」のみで分かりやすいです。あとは電話などのオプションが必要・不要か、いつまで契約するかで料金が変わります。
<入会特典が魅力的!>
- 通常は月額4,743円のところ1年間ずっと980円。
- セキュリティソフトのカスペルスキーが最大5個まで永年無料でインストールできる。(対応機種はwin、mac、android)
- 家族3人まで追加料金なしでメールアドレスを作成できる。
- 解約するまで無線LANを無料レンタルできる。
- キャッシュバックのお金をソニーストアで使える。
4000円台でプロバイダ料金等がコミコミでこの価格なら安いです。
それに加えて下り2Gbpsの速度なら動画のストリーミングやダウンロードがかなり快適で爆速なはずです。
ソフトバンク光のメリット・デメリット
ソフトバンク光は確かに安いですが、以前の申し込み時に余計なオプションが付いているので外すのが大変でした。しかし、月額料金はお得な上ほぼ全ての地域で利用できるため引っ越しで切り替える時はフォローして貰えます。
以上でスマホと光回線のプラン紹介は終わりです。
(スマホはケチっても自宅の回線にはお金をかけた方がいいですよ!)
【工事不要】ソフトバンクAirという選択肢
ソフトバンクAirは電源コンセントに差し込むだけでネットに繋がるシンプルな設計。
場所を取らない全長225mmのWI-FI端末で下り最大962Mbps。
もちろんデータ容量無制限で使い放題です。
引っ越しや出先にも持っていける持ち運びに便利です!
コメント